トップ > 葬儀の流れ
葬儀の流れ
お葬式では、ご遺族が主導となり、放佛殿がサポートさせていただく姿勢が理想的です。
						平静ではいられない状況の中で、行いたいことや見落としがちなことなど、あまり知られていない事柄を場面ごとにまとめました。
						ご逝去後からの流れをいざという時のために、ポイントだけでもおさえておきましょう。
- 
								ご逝去もしもの際は、まず放佛殿へお電話ください。 TEL:0565-42-6868 
 (24時間・年中無休)
- 
								1 病院からの搬送病院で亡くなられた場合は、すぐに自宅または会館へご遺体を搬送し、ご安置します。 
 放佛殿では、24時間体制で寝台車でお伺い致します。
- 
								2 通夜・葬儀の打合せ- ①喪主を決めます。
- ②寺院への連絡をします。
- ③通夜・葬儀日時・式場を決定します。
- ④葬儀内容と予算を決めます。
 病院で亡くなられた場合は、すぐに自宅または会館へご遺体を搬送し、ご安置します。 
 放佛殿では、24時間体制で寝台車でお伺い致します。
- 
								3 死亡届の提出死亡後7日以内に届け出をします。 
 放佛殿では、死亡届の記入から届出まで全て代行致します。
- 
								4 葬儀連絡(各方面への連絡)- ①親戚への連絡をします。
- ②勤務先・友人など関係先への連絡をします。
 
- 
								5 お通夜の準備祭壇や祭具・棺などの準備を行います。 
 放佛殿では、祭壇・祭具料を葬儀一式料金として、コースに応じた花祭壇・棺・その他装飾品などをランク分けし基本的なものが全てセットになった料金設定をしております。
 ご予算に合わせ分かりやすくお見積りさせていただきます。
- 
								6 お通夜- ①事前にご供花・ご供物を並べる順番を決めます。
- ②受付担当する方は、一時間前には会場にお越しいただきます。
- ③会式前には僧侶への挨拶をしていただきます。
- ④通夜終了後、一段落したら告別式の準備として、火葬場に行く人数・車の配車・食事の数を決定します。
 
- 
								7 葬儀・告別式- ①葬儀当日のスケジュールを確認しておきます。
- ②遺族・親族・受付担当の方は、1時間前には会場に着いている様にします。
- ③葬儀では喪主より挨拶をしていただきます。
- ④火葬場にて火葬を行います。
- ⑤精進落としの際には喪主よりねぎらいの挨拶をします。
 
- 
								8 葬儀後- ①三十五日・四十九日法要の日時を決めます。
- ②納骨は寺院と相談の上、日時を決めます。
- ③市役所他、各種手続きをします。
- ④忌明け法要の場所、引物準備を放佛殿にご相談下さい。
 

友の会 ライフサポート倶楽部
- 年会費無料
- 積立金なし
友の会は、稲葉山 放佛殿の会員制度です。
入会すると葬儀費用・法事費用が会員特別
価格になるなどいろいろな特典が受けられます。


